0120-1504-09
menu

日本脳炎予防接種

Top/奈良市の生活情報/日本脳炎予防接種
2023年4月1日更新

日本脳炎予防接種について

日本脳炎ウイルス性の急性脳炎で、突然の高熱、頭痛、嘔吐、意識障害及びけいれん等が生じます。ブタなどの体内で増えたウイルスが特定の蚊(コガタアカイエカ)を介して人に感染します。感染者のうち100~1000人に1人が脳炎を発症します。脳炎にかかった時の死亡率は20~40%程度で、神経の後遺症を残す例が多くあります。また、海外では日本脳炎ウイルスはアジア地域に広く常在しており、現在でも多数の患者・死亡者の報告例があります。

対象者

接種当日、奈良市に住民登録がある者

 
接種回数 対象者

標準的な

接種年齢

接種間隔
第1期 初回2回

生後6か月から7歳6か月に至るまで
(7歳6か月の誕生日の前日まで)

3歳

6日以上の間隔をおいて

2回目を接種

追加1回 4歳

初回2回目終了後6月以上、

標準的にはおおむね1年あける

第2期 1回 9歳から13歳未満
(13歳の誕生日の前日まで)
小学4年生

 

第2期の対象者である小学4年生に対して、個別に通知を送付します。
個別の通知が届かなくても予防接種を受けていただくことは可能です。

特例措置について 

平成17年5月30日から平成21年度において、当時のワクチンを接種した後に重篤な副反応を呈した事例があったため、積極的勧奨を差し控えていました。その後、平成22年4月1日から新しく開発されたワクチンにより積極的勧奨を再開しています。

関連リンク 厚生労働省ホームページのページはこちら<外部リンク>

日本脳炎予防接種を受ける機会を逃した方に対して、特例措置として対象年齢を延長して接種を受けることができます。

特例措置の対象者(平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの人で20歳誕生日前日までの人)

20歳未満までに定期接種4回のうち、不足回数分を定期予防接種として受けられます。第1期が完了していない人は不足分から接種を受けてください。

注意
  1. 接種にあたっては、必ず母子健康手帳で接種歴を確認し、接種間隔を守って受けてください。
  2. 第1期の接種回数の不足分を6日以上の間隔をあけて接種することができますが、できるだけ標準的な接種方法に準じて受けることをお勧めします。

接種費用

無料
対象年齢を過ぎると任意接種(全額自己負担)となります

接種方法

個別接種(市内登録医療機関に予約の上、接種を受けてください)

  • 市内登録医療機関は、子どもの予防接種についてのページをご覧ください。
  • 「予防接種と子どもの健康」をよく読んで、予防接種の意義を理解した上で、接種を受けてください

接種実施期間

通年

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. 健康保険証等本人確認ができる書類
  3. 予防接種予診票綴り(第1期対象者)
    第2期接種者及び特例措置対象者の予診票は各登録医療機関で用意しています。
引用元