更新日:2025年3月19日更新
令和7年度 10か月児健康診査について
10か月の頃は行動範囲も広がり、お子さんなりの自己主張も見られ始める時期です。この健康診査はお子さんの成長・発達を確認する機会となりますので個別通知が届き次第、登録医療機関での受診をお願いします。
育児、発育発達、食事、歯のことなど、ご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。 【連絡先】 ●母子保健課 0742-34-1978(平日 9時00分~17時00分) ●都保健センタ- 0743-82-0341(平日 9時00分~17時00分) ●月ヶ瀬健康相談室 0743-92ー0480(平日 9時45分~16時00分) |
---|
受診期間
受診期間:満10か月になった日から満11か月になる前日まで(1か月間)
通知時期(予定)
|
受診対象
|
令和7年2月上旬 | 令和6年5月生まれ |
令和7年3月中旬 | 令和6年6月生まれ |
令和7年4月上旬 | 令和6年7月生まれ |
令和7年5月上旬 | 令和6年8月生まれ |
令和7年6月上旬 | 令和6年9月生まれ |
令和7年7月上旬 | 令和6年10月生まれ |
令和7年8月上旬 | 令和6年11月生まれ |
令和7年9月上旬 | 令和6年12月生まれ |
令和7年10月上旬 | 令和7年1月生まれ |
令和7年11月上旬 | 令和7年2月生まれ |
令和7年12月上旬 | 令和7年3月生まれ |
令和8年1月上旬 | 令和7年4月生まれ |
令和8年2月上旬 | 令和7年5月生まれ |
※転入などで通知が届かない場合は母子保健課までお問い合わせください。
受診方法
登録医療機関の一覧から受診する医療機関を選び、期間内に受診をお願いします。
登録医療機関は変更になる場合がありますので、最新のリストは下記ファイルをご確認ください。
10か月児健康診査登録医療機関一覧(令和6年4月更新) [PDFファイル/94KB]
注意事項
- 医療機関によっては予約が必要なことがあります。期間を過ぎると受診できませんので、早めに登録医療機関に電話でご確認ください。
- 登録医療機関に限り無料で受診できますが、医療が必要な場合は有料になることがあります。
- 受診期間内であっても、市外に転出された場合は受診できません。転出先の市区町村で健診についてお問い合わせください。
- 登録医療機関以外での受診や、どうしても受診できない場合は、お手数ですが個別通知に同封されている健康診査票にご記入の上、母子保健課まで返送をお願いいたします。(その際、余白に返送理由をご記入ください。)
なお、ご連絡の有無に関わらず、電話や訪問をさせていただく場合があります。
オープンデータ利用条件
- このページに掲載されているデータは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス<外部リンク><外部リンク><外部リンク>の下に提供されています。
- このページに掲載されているデータをご利用の際には、利用規約に従っていただきますようお願いします。利用規約についての詳細は、奈良市オープンデータカタログ【トップ】をご覧ください。