受動喫煙を防ごう!
知ってますか?たばこの害
たばこの3大有害物質
・ニコチン 血管を収縮させて血液の流れを悪くします。依存性が高いものです。
・タール 発がん性物質が含まれています。
・一酸化炭素 体を酸欠状態にします。動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを上げます。
たばこを吸い続けると…
喫煙は、がんや循環器疾患(心筋梗塞、狭心症、脳卒中など)、呼吸器疾患(慢性気管支炎、肺気腫、喘息など)、歯周病等の疾病の原因となっています。
例えば、たばこを吸う男性は、たばこを吸わない男性に比べて肺がんによる死亡率が4.5倍高くなるという報告があります。
お母さん、吸わないで
- 妊婦が喫煙すると…流産・早産・周産期死亡のリスクが高まり、早産は3.3倍、低出生体重児出産は2.4倍になります。
- 産婦が喫煙すると…母乳にニコチンが含まれているため、母乳を飲んだ赤ちゃんが乳幼児突然死症候群(SIDS)、肺炎、気管支炎などになりやすくなります。
肌荒れ、シミ・そばかす、他にも…
若いうちから吸い続けると、より危険
青少年期にたばこを吸い始めると、成人後に吸い始めた場合に比べて、がんや虚血性心疾患などに罹患する危険性がより高くなります。
吸い始める年齢が若いほど、ニコチンへの依存度が高い人が多くなると言われています。
たばこはどうしてやめられないのか
たばこをやめられないのには2つの原因があります。
心理的依存
身体的依存(ニコチン依存)
知ってますか?受動喫煙の怖さ
たばこの副流煙には、有害物質がたくさん!!
たばこの有害物質は、本人が吸う主流煙よりも副流煙に多く含まれています。
たばこを吸わない人でも煙を吸わされる受動喫煙によって、たばこを吸う人以上に健康が損なわれます。
あなたのたばこが、家族に与える影響は…
たばこを吸わない妻でも、夫がヘビースモーカーの場合、肺がんになるリスクは2倍に高まると言われています。
妊婦が受動喫煙にさらされると、流産や早産、新生児の低体重化のリスクが高くなります。
こどもにも影響があります
親がたばこを吸う家庭のこどもは、肺炎や気管支炎、喘息、中耳炎などになりやすいと言われています。
またたばこの煙に慣れ、将来喫煙者になる可能性が高くなります。
たばこはこどもの誤飲事故の1位を占めています。
たばこの誤飲は急性ニコチン中毒を起こすことがあり、とても危険です。(たばこ1本に含まれるニコチンは、幼児の致死量に相当するほど強い毒性を持っています)
「外で吸う、換気扇の下で吸うから大丈夫」は間違い
家庭の換気扇では、たばこの煙に含まれる多くの有害物質は取り除けません。
また、たばこを吸った後の息には、吸っている時と同じくらいの有害物質が含まれています。
外で吸ったとしてもそのまま部屋に入ってくれば、有害物質が一緒に持ち込まれることになり、受動喫煙は防げません。
禁煙をはじめよう
長年たばこを吸っていても、たばこをやめれば健康は取り戻せます。
いつまでもいきいきと健康に暮らし続けるために、禁煙を始めてみませんか?
禁煙のポイント
- 禁煙を開始する日を決める
- 禁煙を宣言する
- なぜ禁煙したいのか理由を書き出す
- たばこの煙に近寄らない
- たばこを買える場所に近寄らない
- たばこが吸えない場所を利用する(禁煙席、公共施設など)
吸いたい気持ちが出てきたら…
- 深呼吸をする
- 水や氷、熱いお茶を口にする
- 体を動かす(散歩、体操、掃除など)
- 歯をみがく
ご家族さんのサポート
禁煙する人は、ニコチン切れによる離脱症状で一時的にイライラしたり元気がなくなったりします。
そんな禁煙挑戦者にとって、最も心強いサポーターはご家族です。サポートをするためのポイントをご紹介します。
・禁煙する人の自信を強くしてあげる(短時間でも禁煙できたら褒める)
・環境を整備する(たばこ・ライター・灰皿等を処分もしくは預かる、吸っていた場所を掃除する)
禁煙治療
禁煙のおくすり
ニコチンパッチ | ニコチンガム | バレニクリン |
---|---|---|
医師の処方 | 薬局販売 | 医師の処方 |
・ニコチンを皮膚から吸収させる貼り薬 ・ニコチン離脱症状を抑制 |
・ニコチンを口の中の粘膜から吸収させるガム製剤 |
・ニコチンを含まない飲み薬 ・ニコチン離脱症状を抑制。喫煙による満足感も抑制 |
禁煙治療を受けられる医療機関
禁煙治療は、一般的に5回(12週間)の診察で完了します。
お近くのお医者さんに相談して、禁煙治療を始めましょう。
((注意)禁煙治療を保険診療で受けるためには一定の要件を満たす必要があります。要件を満たさない人が禁煙治療を受ける場合は自由診療となります。)
禁煙の相談を受けられる薬局
薬局でも禁煙の相談や支援を受けることが出来ます。
禁煙のサポート
生駒市も禁煙を応援しています。
3カ月で卒煙にチャレンジ!!詳しくはこちらをクリック
奈良県も禁煙を応援しています。
インターネットを利用し、専門家への相談や禁煙成功者からのアドバイスを受けられるサービスも提供しています。(奈良県在住・在勤者限定)