0120-1504-09
menu

アルコールを摂取した次の日の運転にはご注意を

Top/ブログ/アルコールを摂取した次の日の運転にはご注意を

忘年会
年の瀬も押し迫ってきました。
忘年会シーズンですね。

普段よりお酒の量も多くなってきているかと思います。

みなさんは、アルコールが体内で分解される時間をご存知でしょうか?
体重などには影響されてきますので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、覚えておくと便利です。

「酒気帯び運転」とは、血中アルコール濃度0.3mg/mlもしくは呼気アルコール濃度0.15mg/L以上

まず最初に、酒気帯び運転について確認していきましょう。
酒気帯び運転をすると「行政処分」「刑事罰」の両方がもれなくついてきます。

行政処分とは、点数を引かれることです。酒気帯び運転の場合は13点ひかれますので、一発「免停」でございます。あくまでもこの13点は酒気帯び運転のみですので、他の違反が重複するとこれ以上になります。免許取り消しの可能性もありますよ。
尚、呼気アルコール濃度が0.25㎎以上だと25点引かれるので、「免許取り消し(2年間は取得できません)」になります。

刑事罰とは犯罪に対して課せられる制裁です。「犯罪」という言葉で定義されています。つまり、酒気帯び運転は「犯罪」なのです。懲役3年以下または50万円以下の罰金となります。

ちなみに、反則金は刑事罰ではありませんので混同しないよう。

酒酔い運転とは

酒酔い運転とは、数値に関係なく「正常な運転ができない状態」で運転することをさしています。
こうなると一番重く懲役5年以下または100万円以下の罰金となります。

さらに免許取り消し(3年間取得できません)ももれなくついてきます。

アルコールはどれくらいで抜けるか

個体差(肝機能や体重など)があるので、参考までにですが、体重約60㎏前後の男性がビール中ジョッキ2杯(約900ml)を飲むと4時間~5時間程度必要と言われています。ただし、ある実験では4時間でも酒気帯び運転に相当する量が残っているケースもあるので、「私はお酒に強いから」「酔ったことがない」という人は要注意です。

ちなみにこれはビールのお話。

ウィスキーや日本酒などアルコール度数が高いものになると、当然分解能力に影響してきますので、アルコール処理にさらに時間を要することは明白です。

日本酒1合(180ml)を前述の体重男性が飲むと、3時間半~4時間程度かかるそうです。

アルコールが身体から抜ける時間を計算してみよう

純アルコール量(g)÷(体重×0.1)=アルコール処理に要する時間となります。
純アルコール量は摂取量(ml) × 度数または % / 100 × 0.8(比重)で計算できます。

つまり、アルコール度数5%のビールを900ml飲んだとすると、900×5/100×0.8=36gの純アルコール量を摂取したことになりますね。

で、36÷60kg×0.1なので6時間?!もアルコール処理にかかってしまいます。

アルコールは一度に大量に分解できないようになっている

上記からも分かるようにアルコールは一度に大量に分解できないように出来ています。体内の事を書くとだいぶ難しくなるので、省きますがアルコールは多少なりとも脳にも届いているということ。

表面上は酔っていないように見えたり、本人としては酔っていないと思っていても、実は体内ではアルコールが脳に影響を与えていたり、分解されていない可能性が高いのです。

これでも飲酒運転しますか?

ここまで簡単に書きましたが、人間の能力というのはかなり低いということでしょう。
これだけのリスクを背負ってでも飲酒運転しますか?

お酒はほどほどにして楽しむようにしましょうね。

物件検索は、ERAオークホームで!

(奈良市、生駒市、大和郡山市、都跡小学校区、六条校区、あすか野小学校区、あやめ池小学校区、郡山西小学校区、右京小学校区、平城西小学校区、大安寺西小学校区、富雄南小学校区、右京小学校区、済美小学校区、平城中学校区、飛鳥小学校区、明治小学校区、左京小学校区、佐保小学校区、帯解小学校区、済美南小学校区、辰市小学校区、登美ヶ丘小学校区、平城西小学校区、東登美ヶ丘小学校区、郡山西小学校区)

https://www.oakhome.co.jp